いるか幼稚園
いるか幼稚園TOPページ
保育の考え方
園の概要
活動の概要
子育て支援 / 課外活動
入園を希望される方へ
給食の献立表
阪急幼稚園
段上幼稚園
きりん園
なでしこ保育園
やまと保育園
阪急学園TOPページ
ピグマリオン
バスキャッチ
トップページ > いるか幼稚園 > ニュース
ニュース
  • スマイルデー

    2017.12.06

    今月のスマイルデーも晴天の中元気いっぱい行うことが出来ました。作品展で縦割りを行った後は、異年齢のお友達との交流も増え、仲良く遊ぶ姿が見られました。

    戸外では、ボールあそびや様々な遊具を使って遊んだり、お砂場では“泥団子つくり”や協力してたくさんのケーキを作り、ケーキ屋さんごっこも繰り広げられました。

    ホールでは“鉄棒”や“跳び箱”にも繰り返し挑戦し、「今日逆上がりが出来るようになったの」と喜ぶ声も聞くことができました。

    季節柄、クリスマスツリーをつくったり、“カルタ”“駒回し”“福笑い”“けん玉”などお正月の伝統遊びを行うお友達も多く、みんな夢中になって目をキラキラ輝かせ、活動していました。

  • クッキング保育(カレー作り)

    2017.12.05

    みんなが大好きなカレーライス作り!前回より難易度もぐんと上がり包丁やピーラーにも挑戦しました。協力して小さく切った“玉ねぎ、人参、ジャガイモ”とお肉の入った大きなお鍋を頑張って混ぜ、順に野菜を炒め、クツクツ煮込んでカレー粉を入れるとお部屋中に美味しい香りが漂い「お腹がすいたよー」という声が聞かれました。  

    マカロニを使ってお箸を上手に使うお稽古をしたり、食べ物の栄養についても学ぶことが出来ました。

    「このカレー世界一おいしい」「今日家帰ったるもう一回カレー作るわ」など口々に言いながら、熱々の美味しいカレーをおなか一杯頂くことができました。

  • クリスマス会

    2017.12.02

    子ども達が待ちに待ったクリスマス会!この日の為に各クラスおけいこしてきた合奏や歌、劇をお友達の前で元気いっぱい発表しました。お兄さんお姉さんの迫力ある演奏に見入る姿や、2歳児のお友達の発表に「かわいいね」と手拍子で応援する温かな姿もありました。

    発表が終わると鈴の音と共にサンタさんが!!年長児はサンタさんが来てくれた時に質問しようとおけいこしてきた英語で「トナカイさんとどこで仲良くなったの」「夏は何をしてるの」など子供ならではの発想で可愛い質問を行いました。各お部屋にも順に回ってきてくれたサンタさんと握手をしたり、プレゼントも頂くことが出来ました。

    帰っていったサンタさんをいつまでも空を眺めて見送り、「ありがとう!来年も来てね」と目をキラキラ輝かせる様子に夢いっぱいの素敵な1日を過ごせたことを感じました。

  • 地震津波避難訓練

    2017.11.30

    地震に備えて避難のおけいこをしました。屋内屋外、トイレ等様々な場所にいる際にどのような避難が適切か想定しながら行いました。放送や先生のお話をしっかり聞き、落ち着いて避難することが出来ました。

    その後、津波がやってくることを想定しての避難では、地域のコミュニティーの皆様にもご協力頂き、向かいのマンション5階まで階段を上っての避難おけいこもしました。

  • クッキング保育〈スイートポテト作り〉

    2017.11.28

    先日園で掘ったお芋を使ってスイートポテト作りを行いました。麺棒でつぶし、バターや砂糖、牛乳を加えて混ぜると部屋中に甘い香りが立ち込めてみんな大喜び!

    「しっかり潰して滑らかになると美味しいよ」と伝えると「まだまだ!もっともっと」と時間をかけて一生懸命お芋をつぶしていました。

    チームに分かれて行う中で、子供たち同士が考えて交代したり、協力して進めている姿が微笑ましかったです。熱々の美味しいスイートポテトは大人気で何度もおかわりをし、完食しました。

  • 焼き芋大会

    2017.11.22

    一昨日園庭で採れた掘りたてのお芋を使って、焼き芋大会を行いました。

    朝から園内に立ち込めるお芋の香りにみんな大興奮!年長児が年下のお友達の分まで切って準備してくれた新聞紙に包んで、「フーフー」言いながら焼き立てを頂きました。形や大きさはバラバラでしたが甘くてとても美味しいお芋に大喜びしていました。

    食事を頂けることへの感謝の気持ちや、食べ物を大切にする気持ちについても考えられる時間がもてました。

     

  • 目のお話、視力検査

    2017.11.20

    10月10日の“目の愛護デー”にちなんで目の大切さについて皆で考えました。看護師から“目の愛護デー”や“目の役割”についてお話を聞いたり、DVDを用いて“目を大切にする約束”を楽しく学び、皆で目の体操も行いました。年長児は視力検査も行い、目や自分たちの体について改めて考えられる1日になりました。

  • お芋ほり

    2017.11.20

    今年は初めて園内のプランターに植えたお芋!植えてすぐの頃から「もう大きくなったかなあ」と楽しみにしていました。水やり等お世話をしてきた子供たちの掘った時の喜びは大きく、たくさんつながったお芋に歓声をあげたり、出てきたお芋の大きさや形をお友達と見比べる姿もありました。掘ったお芋は自分たちできれいに洗い、明後日の焼き芋大会への期待も高まりました。

  • 園外保育(芦屋公園)

    2017.11.16

    快晴の中芦屋公園に園外保育へ出かけました。園にない“アスレチック”や“ブランコ”“ジャングルジム”におおはしゃぎ!子供たちでルールを決め、順番を守って遊ぶ成長した姿も感じました。“雲梯”や“木登り”にも果敢にチャレンジしたり、かけっこ、落ち葉拾い、松の葉相撲など広い公園をいっぱいに使って元気いっぱい楽しい1日を過ごしました。

  • スマイルデー

    2017.11.14

    子ども達が毎月楽しみにしている好きな遊びを思い切り楽しめるスマイルデー!雨の1日となりましたが、遊戯室では昨日に続いて、段ボールで出来た大きな迷路を何度も行き来したり、バナナ投げや平均台で元気に遊びました。各保育室は、作品展の余韻もまだまだ続き、ごっこ遊びや、たくさんの廃材を用いた自由な製作!落ち葉でお面づくりやどんぐりごまつくり!ブロック、積み木等のおもちゃもいっぱい使って遊びました。

    又、今月は地域の老人クラブの皆様にもお越し頂き、“将棋”“駒回し”“網縄つくり”等も教えて頂いて楽しむことが出来ました。

    毎月スマイルデーを行うことで、1つの遊びに長い時間集中して取り組み遊びこめるようになってきている子供たちの成長を感じる1日でした。

このページのトップへ
いるか幼稚園TOPページ保育の考え方園の概要活動の概要
子育て支援 / 課外活動入園を希望される方へ