いるか幼稚園
いるか幼稚園TOPページ
保育の考え方
園の概要
活動の概要
子育て支援 / 課外活動
入園を希望される方へ
給食の献立表
阪急幼稚園
段上幼稚園
きりん園
なでしこ保育園
やまと保育園
阪急学園TOPページ
ピグマリオン
バスキャッチ
トップページ > いるか幼稚園 > ニュース
ニュース
  • 年長お泊まり保育

    2017.07.07

    ワクワク、ちょっぴりドキドキしながら遠い一里松キャンプ場まで出かけたお泊まり保育!天気にも恵まれ動物園に出かけたり、、川に入ってお魚つかみ!田んぼに入って蛙を捕まえたり、山登り、蛍鑑賞等普段出来ない経験をたくさん行うことが出来ました。たくさんのお友達とみんなで一緒に寝たこと、大きな岩のお風呂に入ったこと、夜のキャンプファイヤー、きれいな花火などたくさんの思い出が出来ました。お家の方と離れ自分たちで何でも頑張った年長児はたった2日間で一回りも二回りも大きくなり、自信に満ちあふれた表情を見せてくれました。

  • 七夕まつり

    2017.07.03

    全園児がホールに集い、七夕祭りを行いました。スライドの映像と職員のセリフ劇を合わせての出し物で由来を知ったり、ハンドベルのきれいな音色で七夕の演奏を聞きました。その後各クラスでは1人ひとりが描いた短冊を願い込めて飾りました。給食のメニューも星形の野菜をのせた“七夕ちらし寿司”天の川をイメージしたきれいな色の“にゅうめん”星形のゼリーと七夕行事に触れる楽しい1日でした。

  • クッキング保育(おにぎり作り)

    2017.06.30

    年中組では食への関心を高めるため、年間を通じてクッキングに取り組みます。1回目は“おにぎり作り”みんなで育ててきたしそも入れて握りました。この日はスープも自分たちでよそったりと、いつも以上に嬉しそうな顔!多めに準備したご飯も完食し、おいしく頂くことが出来ました。

  • 父の日参観日、講演会

    2017.06.24

    父の日にちなんでの参観日を行いました。年少児はお家の方とすもうをとったり、触れ合い遊びをたくさん行いました。年中長さんはお家の方と力を合わせて“輪投げ”“けん玉”作り!出来た作品で早速ゲーム大会も行い盛り上がりました。心を込めて準備していたプレゼントを渡すこともできて、大喜びの子どもたちでした。

    参観の後は、お父さん対象の“父の日講演会”。テレビでもご活躍の収納王子“コジマジック”さんにお越し頂き、笑いも交えて楽しく収育について学びました。

  • 歯磨き指導

    2017.06.19

    6月10日の“虫歯予防デー”にちなんで、園では歯科検診を行いました。又、看護士がクラス毎に回り歯の大切さについて紙芝居で伝えたり、歯磨きおけいこをし歯の大切さについて学びました。

  • スマイルデー

    2017.06.07

    子どもたちが毎月楽しみにしている好きな遊びを存分に楽しめる“スマイルデー”

    雨の1日でしたが、雨音を聞くための長いトンネルを作って何度もくぐって楽しんだり、大きな段ボールでお家を作ったり、おままごと、製作、巧技台あそびや玉入れ、おすもう、など皆思い思いに楽しむことが出来ました。

  • 園外保育(ヨットハーバー)

    2017.05.30

    気持ちの良い季候に誘われ園外にお散歩に出かけました。広場で思い切り走り回って鬼ごっこを楽しんだり、シロツメクサを摘んで冠を作ったり園内とは違った楽しみ方が出来た嬉しい1日でした。

  • 火災避難訓練

    2017.05.29

    今年度初めての火災避難訓練!年少児は報知器の大きな音に驚く姿もありましたが、職員の話をしっかりと聞いて全員が園庭に避難できました。各保育室に戻った後も、避難方法や約束を確認したり、火の恐ろしさと共に大切さについてもみんなで考えました。地震津波を想定しての訓練も含め、今後定期的に行い、緊急時に備えていきます。

  • スマイルデー

    2017.05.25

    登園後午前中いっぱい、園内の至る所に準備されたコーナーで好きな遊びを見つけ思い切り遊ぶ、子どもたちが大好きな“スマイルデー”

    雨でしたが、ホールでサーキットあそびやお相撲ごっこを汗だくになって楽しんだり、シャボン玉作り、虫の観察、製作、おままごとなど思う存分楽しむことが出来ました。

  • 教職員研修会

    2017.05.20

    土曜日や夏期休暇を利用して教職員の資質向上の為、定期的に研修会を行っています。保育に関してや園の教育方針はもちろん、マナー、デトックス方など内容は多岐にわたります。今回はテレビでもご活躍の松竹芸能“コジマジックさん”にお越し頂き、収納について学び、幼少期からの片づけを学ぶ“収育”の大切さについて考えることが出来ました。

このページのトップへ
いるか幼稚園TOPページ保育の考え方園の概要活動の概要
子育て支援 / 課外活動入園を希望される方へ