


希望条件 |
★明朗、健康に自信がある人★免許取得者・見込者 ☆西宮市借り上げ宿舎制度利用有り(学園規定に基づきます) |
---|---|
募集人数 | 各園とも、教諭2名ずつ(男女不問) |
採用後の待遇 | 【基本給】大卒:210,800円 / 短大卒:200,000円 (別途処遇手当、各種手当含む) 経験者・経験年数考慮 |
通勤手当 | 実費支給(上限月3万円) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 1年目 2ヶ月分 (毎年増額〜5ヶ月まで) |
勤務時間 |
8:00~17:00 週40時間 (1年単位の変形労働時間制) |
休日休暇 | 土(輪番)・日・祝祭日 (園行事のある日を除く・行事の出勤日の振休あり) |
加入保険 | 私学共済組合、雇用、労災、退職基金財団 |


兵庫県西宮市にある 6 つの幼稚園・認定こども園・保育園を運営する (学) 阪急学園。西宮市は「住みたい街ランキング(関西)」 で3年連続1位の街です。阪急・阪神・JR の路線が通り、どこへでも出かけやすいのが特徴。教育に力を入れている街のため、 子育て世代からも人気の街なんですよ。
西宮市出身の先生はもちろん、他市・他府県出身の先生も (学) 阪急学園で活き活きと働いています。ここでは、皆さんの未来を先に体験している、 3年目の先生3人に (学) 阪急学園や西宮市の魅力を話してもらいました。

子どもたちからたくさんのエネルギーをもらえる
兵庫県西宫市出身 園田学園女子大学短期大学部3年コース 幼児教育学科卒業生私が実習で学んだ大きなことの一つは、「子どもたちの背景には、さまざまな家庭環境がある」ということでした。保育園や幼稚園だけでなく、児童養護施設での実習を経験したことで、子どもたちや保護者の気持ちにより深く寄り添えるようになったと感じています。
実際に働いていて感じるのは、子どもたちの表情や笑顔からたくさんのエネルギーをもらえるということ。そして、保護者の方が「ありがとう」という言葉や、相談してくださることが、仕事のやりがいにつながっています。
大変なこともありますが、それ以上に「この仕事をしていて良かった」と思える瞬間がある、そんな素敵な仕事だと伝えたいです。
Q:学生時代の経験で、保育の仕事に役立っていることは?

A.みなさんも実習に行かれると思いますが、先生たちの目に見える動きだけでなく、子どもや保護者への声かけや言葉遣いにも注目してみてください。何気ない言葉の中に、大切な学びがたくさんあります。

子どもたち一人一人の反応が新鮮で、やりがいになっています
兵庫県尼崎市出身 園田学園女子大学 人間教育学部 児童教育学科 卒業生-幼稚園教諭を志望する方へアドバイスするとしたら何でしょうか?
これから幼稚園教諭を目指す方にとっては、やはりピアノでしょうか。ピアノが苦手だったとしても、少しずつでも練習しておくと、後で本当に助けになります。得意じゃなくても諦めずにコツコツ続けることが大事だと思います。
-保育の仕事に携わってみて、気づいたことはありますか
保育の仕事に関しては、最初は「保育って単純なことの繰り返しかな」と思っていましたが、実際は毎日違う子どもの姿があり、声かけひとつで子どもの反応が大きく変わることに驚きました。それがこの仕事のやりがいでもあります。
Q:学生時代の経験で、保育の仕事に役立っていることは?

A. 私は大学時代、附属幼稚園でのアルバイトを通して、教科書だけでは学べない「実際の子どもとの関わり方」をたくさん経験しました。その経験が、今の自分の強みになっています。

教えることが、自分の学びにもなる
兵庫県西宮市出身 神戸親和女子大学 発達教育学部 児童教育学科卒業私は学生時代、ボランティア活動を通じて、子どもたちと関わるだけでなく、「どうしたら子どもたちが楽しく参加できるか」「どうすれば周りの学生も動きやすいか」といったことを、みんなで考える経験を多く積みました。
中でも印象深かったのは、あるプロジェクトで大きな役割を任されたことです。イベントの企画を考えたり、参加する学生たちの意見を聞きながら進行方法を調整したり、全体をまとめて動かす難しさとやりがいを実感しました。夜遅くまで話し合いをした日々は大変でしたが、その経験は今の保育の現場でも本当に活きています。
一番やりがいを感じたのは、自分が一生懸命考えた活動を子どもたちが楽しんでくれた瞬間です。想像以上に子どもたちが反応してくれて、「ああ、考えてよかったな」と心から思えました。
Q:学生時代の経験で、保育の仕事に役立っていることは?

A:これから保育士や幼稚園の先生を目指す皆さんには、ぜひ大学の勉強だけでなく、現場に近い体験(ボランティアなど)を積極的にしてほしいと思います。実際に子どもたちや保護者と関わることで、「自分がこの仕事に向いているかどうか」「どんな働き方をしたいか」といったイメージがはっきりしてきます。
なにか一つのことを長く続けた経験が、きっと自信になるので、良いと思います!
先生たちに聞いてみた!
なんでもランキング
私たちの良いところ!
1位 仲が良い
「3年目は同期どうし仲が良く、愛媛県の先生の実家まで皆で旅行を兼ねて出掛けたこともあります」
2位 礼儀が身に付く
「毎年、年度はじめには職員みんなで研修をします」
3位 長期の休みを取得できる
「夏休みや年末年始に、まとめて有給休暇を使って長期休みを取得できます」
西宮市の良いところ!
1位 利便性と住み心地の良さ
「神戸や大阪までJR・阪急電車で15分以内なのでとても便利な地域です。阪急西宮ガーデンズがあるので、買い物を済ませるだけでなく映画を観に行くこともできます」
2位 協力的な保護者さんたち
「皆さんあたたかく、園の活動に協力的な保護者さんたちが多いです。そのため、子どももマイペースにのびのび育つことができます」
3位 子どもの成長を見守ることができる
「近隣の小学校に進学する子どもが多いので、通勤時などによく卒園児に会います。『あっ!先生だ』と声を掛けられるとうれしいです」

大学(順不同) |
園田学園女子大学、甲南女子大学、大阪大谷大学、神戸松陰女子学院大学、同志社女子大学、武庫川女子大学、梅花女子大学、神戸親和女子大学、聖和大学、関西学院大学、神戸女子大学、関西福祉大学、京都女子大学、神戸海星女子学院大学、四天王寺大学、兵庫大学、畿央大学、大阪樟蔭女子大学 |
---|---|
短大・高専・専門学校 (順不同) |
園田学園短期大学、甲子園短期大学、大阪薫英女子短期大学、兵庫女子短期大学、常磐会短期大、頌栄短期大学、夙川学院短期大学、大阪青山短期大学、聖和短期大学、大阪国際大学短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪信愛女学院短期大学、大阪芸術大学短期大学、大阪城南女子短期大学、神戸山手女子短期大学、大阪基督教短期大学、大阪音楽大学短期大学、近畿大学豊岡短期大学 関西保育福祉専門学校 |

学園理念 | こどもはみんなすばらしい 〜いのちを輝かせる〜 |
---|---|
保育目標 | 1.自分で考えて行動できる人に 2.自分の行動に責任をもつ人に 3.自分も人も大切にする人に |






