


園の特徴 |
「こどもはみんなすばらしい」
一人ひとりの子どもの育ちを支えることができる”育児担当制保育”を行っています。
時間にゆとりをもってゆったりとした一日の流れを心がけています。
20代~60代まで職員の年齢層も幅広く、産休・育休復帰しキャリアを積んでいる職員が多いです。
職員みんながお休みを取りやすく、それぞのライフスタイルに合わせて働くことができています。
ぜひ見学に来ていただき、ここで働いている姿をイメージしてみてください。 |
---|---|
募集人数 | 各園とも、2名ずつ(男女不問) |
採用後の待遇 | 【基本給】大卒:215,504円 短大卒:200,816円(調整手当8%含む) (別途処遇手当、各種手当含む) 学年主任手当、超過勤務手当、処遇改善手当 |
通勤手当 | 実費支給(上限月3万円) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回 *初年度1か月 2年目1.5ヶ月 3年目2か月 最大4ヶ月 |
勤務時間 |
平日7:15~19:15(実働8時間)
土曜7:15~19:15(実働6時間) |
休日休暇 |
土曜(月2回程度)、日曜、祝日、夏季休暇6日、年末年始 |
福利厚生 |
◎ 労働保険(労災保険・雇用保険)
◎ 社会保険(健康保険・厚生年金)
◎ 退職金制度(私立学校教職員共済制度)
◎ 住宅手当
◎ 扶養手当
◎ 産休育休制度 ◎ 介護休暇制度 |


兵庫県西宮市にある 6 つの幼稚園・認定こども園・保育園を運営する (学)阪急学園・(福) 發榮福祉会。西宮市は「住みたい街ランキング(関西)」 でも上位の街です。阪急・阪神・JR の路線が通り、どこへでも出かけやすいのが特徴。教育に力を入れている街のため、 子育て世代からも人気の街なんですよ。
西宮市出身の先生はもちろん、他市・他府県出身の先生も当法人で活き活きと働いています。ここでは、皆さんの未来を先に体験している、 3年目の先生3人に 当法人や西宮市の魅力を話してもらいました。

一人暮らしで学んだ“計画性”が、保育にも生きています
大学進学をきっかけに一人暮らしを始めて、それまで親に任せきりだった家事や生活のすべてを自分でやるようになりました。最初は大変でしたが、その中で「計画性を持って生活すること」や「優先順位を考えること」の大切さを自然と学べたように思います。
保育の仕事にも、子どもと関わる以外にたくさんの準備や裏方の仕事があります。一つひとつを丁寧にこなす力や、広い視野で園全体を見られる力は、この一人暮らしの経験が活きている部分かもしれません。
私はもともと人との関わりが得意なほうではありませんでしたが、学生時代にいろんな人と関わる機会を持てたことで、保護者の方や職場の方々とも、少しずつ自然にコミュニケーションが取れるようになってきました。
Q:学生時代の経験で、保育の仕事に役立っていることは?


「ここで働いてよかった」と思える場所に出会うために
保育士を目指していた学生時代、地域の保育園でボランティアに参加しました。最初は「子どもと遊ぶのが中心の仕事」だと思っていましたが、実際には教材の準備や片付けなど、目に見えないたくさんの仕事があることを知りました。保育士さんたちがどんな思いで裏方の仕事に取り組んでいるのかを間近で見られたのは、今の自分にとって大きな学びになっています。
就職した今も、その経験が心の支えになっています。子どもたちと関わることはもちろん、チームの一員として動くために必要な準備や連携の大切さを、あの時のボランティアから自然と身につけられたように感じています。
これから保育士を目指すみなさんも、ぜひ現場に触れてみてください。実際に体験することで見えること、感じることが、きっと将来の力になります。
Q:学生時代の経験で、保育の仕事に役立っていることは?

A:保育士さんの姿を近くで見られるボランティアはとてもおすすめです。遊んでいる姿だけでなく、準備や子どもたちが見ていないところでの動きも、よく見てみてください。きっと、保育の本質に触れられると思います。

音楽の経験が、子どもとの関わりを豊かにしてくれる
私は子どものころから音楽が好きで、学生時代もずっと吹奏楽部に所属していました。ピアノもあまり得意ではなかったけれど、音を楽しむ経験を積んでいたことで、保育の現場でも音楽を通じて子どもたちと自然に関わることができています。
今は、歌をうたったり、手作りの楽器を使って子どもたちとリズム遊びをしたりする中で、自分自身も楽しめているなと感じます。そして、その「楽しい」という気持ちは、子どもたちにもちゃんと伝わっているように思います。
保育の仕事は大変なこともあるけれど、子どもたちの存在が私に元気をくれますし、「やっていてよかったな」と思えるやりがいのある仕事です。
Q:学生時代の経験で、保育の仕事に役立っていることは?

先生たちに聞いてみた! (学)阪急学園・(福) 發榮福祉会なんでもランキング
私たちの良いところ!
1位 仲が良い
「3年目は同期どうし仲が良く、愛媛県の先生の実家まで皆で旅行を兼ねて出掛けたこともあります」
2位 礼儀が身に付く
「毎年、年度はじめには職員みんなで研修をします」
3位 連休を取得できる
「夏休みや年末年始に、連休を取得できます」
西宮市の良いところ!
1位 利便性と住み心地の良さ
「神戸や大阪までJR・阪急電車で15分以内なのでとても便利な地域です。阪急西宮ガーデンズがあるので、買い物を済ませるだけでなく映画を観に行くこともできます」
2位 協力的な保護者さんたち
「皆さんあたたかく、園の活動に協力的な保護者さんたちが多いです。そのため、子どももマイペースにのびのび育つことができます」
3位 国の基準を上回る保育士配置で、安心の保育環境を実現!
西宮市では、国の基準よりも手厚い「保育士の配置基準」を独自に設定しています。子ども一人ひとりにしっかり目が行き届く環境が整っています。
また、保育室の面積も国基準より広く、ゆとりある空間で安全・安心な保育が実現できるよう配慮されています。

大学(順不同) |
園田学園女子大学、甲南女子大学、大阪大谷大学、神戸松陰女子学院大学、同志社女子大学、武庫川女子大学、梅花女子大学、神戸親和女子大学、聖和大学、関西学院大学、神戸女子大学、関西福祉大学、京都女子大学、神戸海星女子学院大学、四天王寺大学、兵庫大学、畿央大学、大阪樟蔭女子大学 |
---|---|
短大・高専・専門学校 (順不同) |
園田学園短期大学、甲子園短期大学、大阪薫英女子短期大学、兵庫女子短期大学、常磐会短期大、頌栄短期大学、夙川学院短期大学、大阪青山短期大学、聖和短期大学、大阪国際大学短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪信愛女学院短期大学、大阪芸術大学短期大学、大阪城南女子短期大学、神戸山手女子短期大学、大阪基督教短期大学、大阪音楽大学短期大学、近畿大学豊岡短期大学 関西保育福祉専門学校 |

学園理念 | こどもはみんなすばらしい 〜いのちを輝かせる〜 |
---|---|
保育目標 | 1.自分で考えて行動できる人に 2.自分の行動に責任をもつ人に 3.自分も人も大切にする人に |






